| カヌーのお話し |  |  |
●カヌーは水上の自転車
カヌーとはどんな物か?
簡単に言えば、「前を向いて漕ぐ小型の手漕ぎのボート」ですね。
じゃ、ボートとカヌーの違いは?
ボートの場合は、漕ぎ手が進行方向に背を向けるので、前が見えません。
そこが、ボートとカヌーの違いだと思います。
私が乗るカヌーは、シーカヤックという種類のカヌーです。
シーカヤックは、海を行く目的に使うカヌーです。
カヌーにもいろいろあるので、その分類について少し説明しよう。
膝を付けた状態で漕ぐものをカヌーと言い、おしりを付けた状態で漕ぐものをカヤックと言います。
このカヌーとカヤックをひっくるめて”カヌー”ということになっています。
カヌーの代表的な物がカナディアンカヌーです。
パドル(オールのこと)はシングルブレード(パドルの片方だけに水をかく部分がある)で、オープンデッキ(船室が囲われていない)になっています。
静かな川や湖で多くの荷物を運搬するのに適しています。
一方、カヤックは用途により様々なタイプがあります。
海を渡るシーカヤック、川下り用のリバーカヤック、競技用のカヤックもいろいろ、折りたたみ式のファルトボート。
全てダブルブレード(パドルの両端に水をかく部分がある)のパドルで、クローズドデッキ(水をかぶっても室内に水が侵入しない)です。
波をかぶっても荷物が濡れないし、ひっくり返っても沈まないしくみになっています。
また、エスキモーロールというテクニックを使って、ひっくり返っても載ったまま起きあがることが出来ます。
カヌー、カヤックは音をたてずに静かに移動できるので、水辺の動物を観察するのにも有効です。
●カヌーのおもしろさ
一人で持ち運べる大きさなので、車の屋根に積んで手軽にフィールドへ出発できます。
水に浮かべば、あとは自由に水上を散歩して水辺の自然との会話が始まります。
水面に近い視線から見る風景は、日常の風景とは全く違った世界を見せてくれます。
相手は大自然ですから、安全に遊ぶためにも練習と天候の予想が大切です。
この練習がなかなか、おもしろいですよ。(カヌースクールで教わります)
私のカヌーの先生は手取川でカヌーショップとスクールを開いています。
興味ある人はここにホームページがあります。
カヌーあいらんどのホームページ
●河北潟早朝カヌー
私は日曜日、暇ができたら仲間のカヤッカーと一緒に能登半島へ出かけますが、練習のために河北潟で早朝カヌーをやっています。
河北潟の水鳥さん、早朝騒がしてごめんなさい。
なるべく静かにトレーニングしますから。
早朝カヌーの日程
飛び入り参加自由です、ただし出張等で日程がずれることがあります。
連絡を頂ければ予定を合わせることが出来ます。<< メールは
まで >>
河北潟早朝トレーニング日程
4月〜9月 毎週火木土の3回 午前6:00〜6:30(土曜日は6:40〜7:30)
津幡漕艇場から出艇
漕艇場の桟橋付近−湖南大橋を2往復する5.4kmのコース(水鳥さんになるべくストレスをかけないように)
トレーニング方針
水鳥や、ヨシキリなどになるべくストレスをかけないよう注意しながら行う。
4月〜9月 漕力の向上、平均速度8kmで休まず漕げることが目標
5月と9月の強化内容 海岸での出艇・帰艇、風、波への対応力
6月〜8月の強化内容 セルフレスキューのトレーニング
カヌーあいらんどスクールへの参加
月に一度はツーリングに参加する
スクールでセルフレスキューのトレーニング